第五段階:AI応用シーンの探索

Anthropic公式Claude API総合コース。開発者向けに、APIを使用したAIアプリケーションの構築方法を教授。プロンプトエンジニアリング、ツール利用、RAG、エージェント開発を網羅。

ClaudeAPIAIApplicationAnthropicWebSiteVideoFreeEnglish

Claude with the Anthropic API コース詳細

コース概要

Claude with the Anthropic API は、Anthropicが公式に提供する包括的なビデオコースで、開発者がAnthropic APIを使用してClaude AIをアプリケーションに統合する方法を専門的に指導します。このコースはSkilljar学習管理システムでホストされており、インタラクティブな学習体験、進捗追跡、および修了証明書を提供します。

コース目標

実践的な演習と実際のケーススタディを通じて、参加者は以下を習得します。

  • 会話型AIの実装
  • 検索拡張生成(RAG)
  • ワークフローの自動化
  • Claudeのマルチモーダル能力を活用したテキスト、画像、ドキュメントの処理

詳細コース概要

1. コース紹介 (Introduction)

  • コースへようこそ
  • Anthropicの概要
  • Claudeモデルの概要

2. APIによるClaudeへのアクセス (Accessing Claude with the API)

  • APIアクセスの基本
    • APIキーの取得
    • リクエストの送信
    • マルチターン会話
    • チャット演習
  • システムプロンプト
    • システムプロンプトの概念
    • システムプロンプト演習
  • パラメータ制御
    • 温度パラメータ(Temperature)
    • レスポンスのストリーミング(Response streaming)
    • モデル出力の制御
  • 構造化データ
    • 構造化データの処理
    • 構造化データ演習
  • コース満足度調査
  • APIアクセス小テスト

3. プロンプト評価 (Prompt Evaluation)

  • プロンプト評価の概念
  • 典型的な評価ワークフロー
  • テストデータセットの生成
  • 評価の実行
  • モデルベースのスコアリング
  • コードベースのスコアリング
  • プロンプト評価演習
  • プロンプト評価小テスト

4. プロンプトエンジニアリング技術 (Prompt Engineering Techniques)

  • プロンプトエンジニアリングの基礎
  • 明確で直接的な表現
  • 具体的な記述
  • XMLタグを使用した構造化
  • 例の提供
  • プロンプト技術演習
  • プロンプトエンジニアリング技術小テスト

5. Claudeのツール利用 (Tool Use with Claude)

  • ツール利用の紹介
    • プロジェクト概要
    • ツール関数
    • ツールアーキテクチャ
  • メッセージ処理
    • メッセージブロックの処理
    • ツール結果の送信
  • マルチターン会話とツール
    • マルチターンインタラクションの実装
    • 複数のツールの使用
  • 専用ツール
    • バッチツール(The batch tool)
    • 構造化データツール
    • テキスト編集ツール(The text edit tool)
    • ウェブ検索ツール(The web search tool)
  • ツール利用小テスト

6. 検索拡張生成 (Retrieval Augmented Generation)

  • RAGの紹介
  • テキストチャンキング戦略
  • テキスト埋め込み
  • 完全なRAGフロー
  • RAGフローの実装
  • BM25語彙検索
  • マルチインデックスRAGパイプライン
  • 結果の再ランキング
  • コンテキスト検索
  • RAG小テスト

7. Claudeの機能特性 (Features of Claude)

  • 高度な機能
    • 拡張思考(Extended thinking)
    • 画像サポート
    • PDFサポート
    • 引用機能(Citations)
  • キャッシュ機能
    • プロンプトキャッシュ
    • プロンプトキャッシュルール
    • 実際のキャッシュ適用
  • コード実行
    • コード実行とファイルAPI
  • Claude機能小テスト

8. モデルコンテキストプロトコル (Model Context Protocol)

  • MCPの紹介
  • MCPクライアント
  • プロジェクト設定
  • MCPを使用したツールの定義
  • サーバーインスペクター
  • クライアントの実装
  • リソースの定義
  • リソースへのアクセス
  • プロンプトの定義
  • クライアント内のプロンプト
  • MCPの振り返り
  • MCP小テスト

9. Anthropicアプリケーション - Claude Codeとコンピュータ利用

  • Anthropicアプリケーション
    • Claude Codeの設定
    • Claude Codeの実践的な適用
    • MCPサーバーの強化
    • Claude Codeの並列化
    • 自動デバッグ
  • コンピュータ利用
    • コンピュータ利用の仕組み
  • Anthropicアプリケーション小テスト

10. エージェントとワークフロー (Agents and Workflows)

  • エージェントとワークフローの概要
  • ワークフローの並列化
  • チェーン型ワークフロー
  • ルーティングワークフロー
  • エージェントとツール
  • 環境チェック
  • ワークフローとエージェントの比較
  • エージェントとワークフロー小テスト

11. 最終評価 (Final Assessment)

  • 総合評価テスト

12. コースまとめ (Wrapping up!)

  • コースのまとめと振り返り

学習成果

本コースを修了すると、受講者は以下のことができるようになります。

  1. APIの基本操作

    • Anthropic APIの設定と認証
    • APIキーとリクエスト設定の管理
    • シングルターンおよびマルチターン会話の実装
  2. 高度なプロンプト技術

    • 効果的なプロンプトエンジニアリング戦略の習得
    • XMLタグを使用した構造化出力
    • プロンプト評価と最適化の実装
  3. ツール統合

    • ツール利用機能の構築とデプロイ
    • 複雑なマルチツールワークフローの実装
    • モデルコンテキストプロトコルの習得
  4. 本番環境レベルの機能

    • 検索拡張生成(RAG)の実装
    • マルチモーダル能力の活用
    • エージェントシステムのデプロイ
  5. 実践的な応用

    • 会話型AIアプリケーションの構築
    • 自動化ワークフローの作成
    • 本番環境レベルのAIシステムのデプロイ

コースの特徴

  • 実践指向:豊富な演習と実際のケーススタディを通じて学習
  • 包括的な内容:基礎から応用まで網羅した完全な学習パス
  • インタラクティブな学習:オンライン小テストと実践演習
  • 進捗追跡:学習管理システムによる学習進捗の追跡
  • 認定証:コース修了後に公式認定証を取得
  • 最新コンテンツ:Claude 4の最新機能と特性をカバー

技術要件

  • プログラミングの基礎:Pythonプログラミング経験
  • APIの知識:基本的なAPIリクエストの概念
  • 開発環境:Pythonコードを実行できる開発環境

学習プラットフォーム

コースはSkilljar学習管理システムでホストされており、以下を提供します。

  • 構造化された学習パス
  • インタラクティブな学習体験
  • 学習進捗の追跡
  • 修了認定証
  • コースリソースへの体系的なアクセス

コースの価値

これはAnthropicが公式に提供する権威あるコースであり、開発者に対しClaude APIの入門から習熟までの完全な学習パスを提供し、AI駆動型アプリケーションを構築するための必須リソースです。